




- 可睡斎のひな祭りを見に行こう!
日本の伝統行事とそこに込められた思いに触れる
- 日 時 2023年3月11日(土)
9:30am~12:00pm
会 場 秋葉総本殿 可睡斎
目 的 袋井市内の名所やイベントに参加・交流
対 象 袋井国際交流協会 会員
参加費 500円
定 員 30名/先着順
バスで一緒に皆さん一緒に行きます!
スケジュール
9:15 袋井国際交流センター集合
9:30袋井市役所出発
9:45可睡斎入館 ひなまつり観覧
10:45可睡斎会議室
可睡斎についてのおはなしと交流会
11:45可睡斎出発
12:00市役所到着
- The Global Kids
- 日時:2023年3月18日(土)
午後2時~4時
場所:袋井国際交流センター
対象:4歳~小学生6年生の子どもとその保護者
定員:10組(申込多数の場合は抽選となります)
内容:様々なルーツを持つ子どもたちがゲームを通して
コミュニケーションを楽しみます。
保護者同士の交流もあります。
(テーマ:母語の大切さ/村上ナオキ)
参加費:無料
申 込:住所,名前,年齢,学年,国籍、電話番号を窓口または電話、メールで連絡ください。
- 2022年度「日本語学習支援ボランティア養成講座」
~身近なところで国際交流しませんか?
2023年1月14日・1月21日・2月4日・2月9日・2月25日・3月4日・(いずれも土)午後1時30分~3時30分
- 市内には総人口のおよそ6%の外国人が生活しているが、文化や習慣の違い、心の壁、特に言葉の違いが大きな壁となり、地域住民とのコミュニケーションをとることが難しい状況です。
このため、一人でも多くの市民には日本語学習支援に関心をいただき、地域で活躍できるよう養成講座をおこないます。
対象:どなたでも
定員:15名
申込:郵便番号・住所・氏名・電話・Eメールを事務局までお伝えください。
詳細PDFダウンロード
- The Global Kids
- 日時:2022年12月11日(日)
午前9:30~12:00
場所:袋井郷土資料館・浅羽図書館
対象:4歳~小学生6年生の子どもとその保護者
定員:10組(申込多数の場合は抽選となります)
内容:様々なルーツを持つ子どもたちが交流、
昔の暮らしを体験・図書館利用と多言語で絵本の読み 聞かせ
参加費:無料
申 込:住所,名前,年齢,学年,国籍、電話番号を窓口または電話、メールで連絡ください。
☎:0538-43-8070
✉:fifa25-a@office.tnc.ne.jp
- 2022年度地域の国際化推進事業 「留学生ホームビジット~日本の家庭を体験」
- 目 的
市民の皆様には様々なルーツをもつ留学生の存在を知っていただき、留学生は日本の家庭の雰囲気を体験し、交流を通して共に理解を深めていただくことです。
協 力
静岡国際言語学院、TLS袋井、静岡理工科大学
応募対象者
袋井市在住の日本人家庭 10家庭程度
(活動経費補助として2000円をお支払いします。)
開催日時
2022年11月5日(土)、6日(日)、12日(土)、19日(土)の
いずれかの午後1:00~4:00
内 容
留学生の希望に沿って各家庭で企画していただきます。
例えば:日本文化体験(お花、お茶、折り紙、書道)、
市内散策、スポーツを一緒にやるなど
集合・解散は袋井国際交流センターとします。
申込用紙 協会HPからダウンロードまたは窓口で受け取ることができます。
10月14日(金)までに袋井国際交流協会事務局まで提出してください。
マッチング 2022年10月28日(金)留学生と受け入れ先家庭の決定しご連絡します。
詳細PDFダウンロード
- The Global Kids
- 日時:2022年8月20日(土)
午後1時30分~3時
場所:袋井国際交流センター
対象:4歳~小学生6年生の子どもとその保護者
定員:10組(申込多数の場合は抽選となります)
内容:様々なルーツを持つ子どもたちが浴衣を着て、
夏にちなんだゲームや遊びを通してコミュニケーショ ンを楽しみます。
風鈴の絵付けのワークショップもあります。
参加費:無料
申 込:住所,名前,年齢,学年,国籍、電話番号を窓口または電話、メールで連絡ください。
☎:0538-43-8070
✉:fifa25-a@office.tnc.ne.jp
- 浴衣をきて七夕まつりを体験しよう!
- いつ:2022年7月2日(土)
AM9:30~12:00
どこで:袋井国際交流センター
いくら: 500円
いつまで:6月25日(土)までに
どこに:袋井国際交流協会まで
聞きたいこと:0538-43-8070
平日AM9:00~PM4:00
こんなこともやりますよ!
短冊に願い事をかいて笹にむすびます。
お菓子をいただきながらお茶の作法を学びます。
どまん中茶屋に行ってお茶を飲みます。
詳細PDFダウンロード
- FIFA講座受講者を募集しています
- おとな対象:英語、中国語、中国書道、華道
子ども対象:英語月曜日、金曜日詳細PDFダウンロード
- 参加者募集 外国人留学生と市内家族の「小さな交流会」
- 袋井市に在住・在学する留学生と市内の家族との交流を行います。・留学生 3人まで ・家族3家族(1家族2人または3人)まで ・日時 2022年2月26日(土)午後1時30分から3時30分まで ・場所 袋井国際交流センター ・テーマ ひなまつり 参加者の自由なアイデアで交流してください。
・申込 袋井国際交流協会 電話0538-43-8070
詳細PDFダウンロード
- 国際交流の窓No.51を発行しました
- PDFをご覧ください
詳細PDFダウンロード
- 第7回 袋井日本語スピーチコンテスト出場者募集
- テーマ 自由 5分以内のスピーチ
応募締切 年1月14日(金)
本選 2022年2月20日(日)2022午後1時30分から3時30分まで
本選場所 法多山尊永寺
詳細PDFダウンロード
- 第6回日本語スピーチコンテスト受賞者をお知らせします
- 第6回袋井日本語スピーチコンテスト
2021年2月28日(日)
会場:法多山尊永寺
○一般部門受賞者
優勝 フェッリ アンドリ サジウォ(インドネシア) 日本に住んで一年目
準優勝 ハンドコ ラヒム (インドネシア) 素敵な出会い そして別れ
Goodきたで賞 オクダ カウア(ブラジル) オブリガーダ 柔道
Goodきたで賞 グエン ティ ホン(ベトナム) 私の夢
○留学生部門受賞者
優賞 エイン タン ター(ミャンマー) 自活から得た自立心
準優勝 李 旻玉(中国) 日本人のうなずくはどんな意味ですか
Goodきたで賞 李 東法(中国) 自動車業界の将来
協賛企業:遠州和の湯株式会社/たこ満株式会社/豊田肥料株式会社/フクロイ乳業株式会社
協力:法多山尊永寺/NPO掛川国際交流センター/一社磐田国際交流協会
後援:袋井市/袋井市教育委員会/袋井市文化協会
助成:公益財団法人 静岡県西部しんきん振興財団助成事業
詳細PDFダウンロード
- 国際交流の窓No.49を発行しました
詳細PDFダウンロード
- 国際交流の窓No.48を発行しました。
- 表面会長あいさつ 法人会員紹介 学用品バンク
詳細PDFダウンロード
- 国際交流の窓No.48裏面です。
- 裏面 多文化共生相談窓口 第5回日本語スピーチコンテスト結果 他
詳細PDFダウンロード